昨年秋に、コガネムシの幼虫の被害を受けたギンヨウアカシア‘プルプレア’が枯れてしまいました

(昨年秋の記事は
こちら)

(2012.2.5撮影)
葉が茶色く枯れ込んでいます。

(2012.2.5撮影)
蕾もほころぶことなく、カサカサに乾燥して枯れてしまっています。
昨年秋に処置してから、しばらく日陰におき、
寒さが厳しくなってからは日向で様子を見てきました。
「持ち直して蕾がふくらみ始めるのでは…」と淡い期待を抱いていたのですが…
残念ながら、再起不能のようです…

近々、処分しなくては…と思っています。
常緑樹のギンヨウアカシア(ミモザ)は、この時期、葉が青々と茂り、花芽がたわわについて、
蕾も膨らみ、間もなく開花を迎えようとしている頃です。
3年前に小苗から育て始め、花をつけ始めて2回目の春を迎えるはずだったこの木。
沢山の花芽が付いていただけに、残念でなりません

大好きなミモザ。また苗を求めて、育てていきたいと思います。
たわわに咲く、黄色いかわいい花を夢見て…

今年は我が家では開花が望めなくなってしまいましたが、
ブログでご紹介いただく、みなさんのお庭のミモザを楽しみにさせていただきますね

今日もご訪問ありがとうございます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ミモザは私も大好きで植えているのですが…
コガネムシですか!!!
気をつけなきゃ。
春を告げる花は黄色い色が多いって
業者さんが言っていたけど、ミモザも
春を告げる花ですね。
開花したら写真を真っ先にUPしますので
見に来て下さいね。