1月25日。積雪の翌日。
自宅裏の空き地は日陰のため、雪がたっぷり残っていました。
娘は、朝からソワソワ。
防寒をしっかりすることを条件に雪遊びを許すと、
普段は見られないスピードで身支度を済ませ、外へ飛び出して行きました。

念願の雪遊びで、ご満悦の娘

学級閉鎖のお休みに感謝…(ちょっと不謹慎かな

)
そう言えば…この宮沢湖の家に越してきてすぐにも大雪の日があったっけ…

娘はその時、2歳になる直前。
初めての雪遊びで、喜ぶかと思いきや…雪の中で動けずに泣き続けていたなぁ


…そんなことを思い出しました。
今回の雪遊びは、飯能のいい思い出として娘の心に残ることでしょう。
さてこちらは、大喜びの娘のそばでウロウロするみかん


寒がりやのみかんは、雪に触れるのが嫌で、雪のないところを選んで歩きます。
そして、やっぱり日向ぼっこが一番のようですね


「ここが一番あったかいニャァ…。冷たいのは嫌いなんですけど、なにか?」
この日、娘の作った作品はこの2つ。
雪が凍ってしまっていて、大変そうでしたが頑張りました。

雪だるま。
庭のナンテンを使いました。

雪うさぎ。
ウサギの目にはナンテンの実がピッタリ。耳は槇の葉を使ってみました。

タイム(イブキジャコウソウ)の上に残った雪が凍りついて…
でも、寒さに強いタイムは、雪なんてなんのその。
みずみずしく、エネルギーがあふれている感じです。
この寒さに耐えた春には、きっと見事なピンクの絨毯を披露してくれると思います。
間もなく立春

この雪で、草花たちの春スイッチもON

になったんじゃないかしら…

やまねの庭の草花たちも、そろそろ目覚めの気配がしています

近々、クリスマスローズの開花の様子もご紹介できそうです


お知らせ

先日よりお騒がせいたしておりました「宮沢湖の家」の動向ですが…
お陰様をもちまして、無事、売却の契約を済ませることができました。
とても素敵な若いご夫妻にご購入いただき、家族一同とても喜んでいます。
お二人が築かれるご家庭の舞台に「宮沢湖の家」をお選びいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
自然の中での暮らしを楽しまれ、幸多かれ…とお祈りいたします。
ブログを御覧のみなさんにも、この場をもちまして、ご報告させていただきます。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト