12月だというのに、ワイルドストロベリーの実りが続いています。
11月に暖かい日が多かったせいでしょうか…。
ワイルドストロベリーバラ科イチゴ属の多年草。真夏、真冬以外、四季を通じて、赤い小さな実を結びます。この実は甘く良い香りで、生食、ジャムなどで美味しくいただけます。ビタミンC、鉄分が豊富だそうです。乾燥した葉はティーとして利用でき、収れん、利尿、強壮作用があって、食欲増進、下痢、痛風などに効果があるそうです。
とても丈夫で育てやすいです。株分けで増やすタイプと、ランナーで増えるタイプがあります。我が家のは株分けで増やすタイプですが、大株になると実が大きくなり、収穫量も増えるのでおすすめです。

我が家のワイルドストロベリー、カキの木の下、塀の上に置いてあります。南側の道路に面していて、日当たり、風通しがよく生育良好です。

11月のある朝、一握りの実を摘みとると…

大人の小指第一関節ほどの特大の実もありました

秋口に施した肥料が効いたのかしら? この秋の実は特に大粒が多かったようです。

一握りのワイルドストロベリーが収穫できたら、砂糖をふってラップをかけて、レンジで20秒ほど過熱すれば、簡単ストロベリーソースの出来上がり

とても香り高いソースで、朝食のデザートに重宝しています。
昨日(12月9日)は、このあたりでも雪が降りました。いよいよ冬本番ですね。
ワイルドストロベリーの収穫もそろそろ終わりかな…。
寒さの厳しい師走となりそうです。体に気をつけて乗り切りましょう。
今日もご訪問ありがとうございます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト