11月23日。
霜で傷んでしまう前にと、ユズを収穫しました。

家の敷地脇の土手にあるこのユズの木。
まったく手をかけていないので、期待していませんでしたが、
いざ収穫してみると……

じゃ~ん

大小のユズが全部で24個も収穫できました

大きさも不揃いで、傷物も多いけど、これだけあればいろいろ楽しめそうです

傷の多いものはゆず湯に

娘からは「ユズシロップ作って~

」とリクエストがきているし、ジャムも作りたいし…うーん足りるかな

で、まずは大好きな「なます」でお味見


おせち料理のイメージが強いなますですが、
私は、ユズを利かせた簡単なますをサラダ感覚で楽しんでます

作り方は簡単。大根とにんじんを千切り器でシュッシュとやって、ユズの皮を綿ごと薄切りにしたものも加えて、ユズの果汁と甘酢で合えるだけ。
30分後ぐらいから食べられ、冷蔵庫で3,4日は保存できます。
これがあるとご飯がすすんで困りますが、この時期はいつでも冷蔵庫に常備してます。
ユズの風味を存分に楽しめる、我が家の冬の定番です。

私はちょっと手抜きで、この合わせ酢を使っています。
生協(
パルシステム)で買っているこの「らくらくかんたん酢漬け酢」は、程よい酸味と蜂蜜の甘さに昆布だしの風味が加わって、やさしい味わいで気に入っています。
ユズがいよいよ冬の香りを運んできました。
旬の香り、色々楽しみたいと思います。
今日もご訪問ありがとうございます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト