fc2ブログ

もりのやまねの庭ぐらし~奥武蔵編~

自然の中で、小さな庭の日々のくらし、家族の記録…

ブルーベリーの紅葉とジャム作り

ブルーベリーの葉が色づきました
なんだか、今年はとても鮮やかな気がします。
寒暖の差が激しいからでしょうか…

201111ブルーベリー1
201111ブルーベリー2


でも、果実の方は不作で…

ちょうど受粉の時期だった5月のGW、
留守のため水やりが疎かになったからでしょうか、
多くの花が落ちて、実付きが悪くなってしまいました。
その上、鳥にもたくさん食べられて…


201108ブルーベリー2(2011年8月26日撮影)
ブルーベリーの実は、枝の下のほうから順番に熟していくので、
一気にたくさん収穫することができません。
徐々に色づいて、さらに熟して、手で触ってポロリと簡単に取れれば食べごろです。
毎日完熟のタイミングを見ながら、「明日には、摘めるかなぁ…」と楽しみにしていると…

201108ブルーベリー1(2011年8月26日撮影)
このように、次の朝には鳥につつかれてガッカリ…
ヒヨドリの仕業だと思います。鳥も食べごろが分かるのですね

今年は実付きが悪かったうえ、鳥の被害で全体の収穫量も少なめ…
でもジャムを楽しみたいので、コツコツと実を冷凍保存して取っておきました。
お味見したいのを我慢して…


さあ、ブルーベリーの紅葉を楽しみながら、
いよいよジャム作りとしましょうか



冷凍庫から取り出したブルーベリー。

201111ブルーベリー5

中型サイズの保存袋半分しかありませんでした
約150gです。
どのぐらいの量ができるのか…心配です。



ブルーベリージャムの作り方

<材料>*作りやすい分量
・ブルーベリー   1kg
・砂糖        500g
・レモン汁     大さじ2
・水          50cc

<作り方>
①厚手の鍋にブルーベリー(生でも冷凍でもok)、水を入れてレモン汁をふりかけ、砂糖を加えて中火にかける。
②沸騰してきたら弱火にし、とろみがつくまで30分ほど煮る。ときどき鍋底を混ぜる。
③熱いうちに煮沸消毒(またはアルコール消毒)したビンに詰める。

point
冷めると硬くなるので、あまり煮詰めすぎないこと。スプーンですくって雫が糸を引いてたれるぐらいが、火を止めるベストタイミング。



出来上がりました~
100mlの保存ビン8分目ほどのジャム。
なんとか家族でしばらくは楽しめそうです

201111ブルーベリー3

今回、冷凍室に保存してあったワイルドストロベリーも一緒に煮てしまいました
ほんのり赤みの強いミックスベリージャムとなりました。

201111ブルーベリー4

娘もこのジャムをのせたヨーグルトが大好き
毎朝1杯のヨーグルトで、元気に過ごしてもらいたいと思います。





今日もご訪問ありがとうございます。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/11/13 07:13 ] 花木 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する