朝晩が冷え込むようになり、街路樹も色づき始めました。
我が家では、カキが落葉を始め、毎朝の落ち葉掃きが日課となっています。

アジュガ・バニラチップの上に降り落ちたカキの葉

鮮やかな自然の彩り…

赤と緑のコントラスト、黄色から赤へのグラデーションもきれい…

なんだか捨てるのがもったいないです…

…で、娘とこんなものを作ってみました

十二単のお姫様カキの落ち葉を重ねて十二単に見立てて、
木の実のお顔に宿根ネメシアの冠をつけて、ツボサンゴの扇を持たせてみました。
ちょっとお顔が怖かったかな…

ドングリだったらかわいらしくなるかしら?
子どもは大喜びでだったので、よしとしましょう。
自然の恵みで子どもと遊べて、とても豊かな気持ちになりました

我が家のカキの木、こちらも前の家主さんから受け継いだもので、品種は分かりません。
一昨年に沢山実をつけたときに、食べられる甘ガキということは確認できました。
樹形がまっすぐ伸びる種類のようで、毎年グングン伸びます。
今年もベランダを超え、電線に届きそう…


なので、毎年かなり短く剪定してしまいます。
お陰でなかなか実がついてくれず…今年はたった1個しか実を結んでくれませんでした

カキは新しい枝には実がつかないようですね


貴重なカキ。養分一人占めで特大です

お味見まではもう少しかな…。
鳥に先を越されないように、気をつけなくちゃ

香り豊かなユズの木も色づき始めました。

自宅わきの土手にあるユズの木。
あまりお世話をしていないので、毎年実つきはあまりよくありません

アゲハの幼虫がたくさん付きますが、薬を使いたくないので放置しちゃってます。
なので、今年もあまり期待はしていませんでした。
が、実が色づき始めたら、あちらに一つ…あら、あちらにも…


ほんのり色づき始めたユズ。
青ユズのうちは気がつかなかったところにも実が確認できて、
10個ぐらいは収穫できそうかな…

なますにユズジャム……さて何で味わおうかしら

楽しみです

今日もご訪問ありがとうございます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
素敵な十二単のお姫様ですね~♪
すばらしい~!
いい子育てされてる様子が伝わってきますね☆