fc2ブログ

もりのやまねの庭ぐらし~奥武蔵編~

自然の中で、小さな庭の日々のくらし、家族の記録…

金木犀シロップできました

201110金木犀7

我が家の満開の金木犀を使って、あまーいシロップできちゃいました

金木犀のいい香りがしっかりついてます。この香りを食べて味わえるなんて…幸せです~

レシピは、KAIKEIKOさんのブログ記事を参考にさせていただきました。

<材料>
金木犀の花  50g
砂糖     1カップ
水      1カップ
桂花陳酒   少し

<作り方>
①金木犀の花を枝から手で摘んで、小枝やごみを除き、さっと水洗いする。

②鍋に水と砂糖を入れ火にかける。沸騰したら弱火にして金木犀を入れ、5分ほど煮る。

③冷めたら、桂花陳酒を加えてできあがり。

私は、桂花陳酒が無かったので入れませんでしたが、十分美味しいと思いました。



まず、金木犀の花50gとはどのぐらいなのか…

201110金木犀6

このぐらいの枝、10本ぐらいでだいたい50gになりました。
枝から花を外すのが結構大変でした
花のついた細い軸(?)やガクが混ざってしまって、取り除くのに手間取りました。



201110金木犀8

水洗いした後はこんな感じです。
「花の蜜が取れてしまうので、洗わないほうがいい」と書いてあるものもありましたが、このご時世ちょっと不安なので、私は2度ほど、軽く水で流しました。
取りきれなかった小さなガクなども洗い流すことができました。



201110金木犀10

出来上がって、ビンに詰めたシロップ。
かわいいオレンジの花がフワフワ…クラゲみたいでかわいい



201110金木犀9

ほんのり、黄色のシロップです。
きび糖を使ったので少し色がついたのかもしれませんが、この黄色は花の色だと思います。


できたてを、さっそく紅茶に入れて一服… 甘い香りで、身も心もとろけそうです


そうそう、金木犀の効能ですが、目の疲れを癒し、肝臓の働きを助けてくれるそうです。また、不眠、胃炎、低血圧にも効果があるとか。



翌日、娘のお弁当用に、サツマイモの甘露煮を金木犀シロップを使って作ってみました。

2011金木犀15

お芋の甘味に、金木犀の香りが加わって、ほっこりする美味しさ
娘にも大好評でした。



ほかに、白玉団子のシロップ、ヨーグルトのトッピングにも合うそうです。
パウンドケーキも試してみたいですね。

しばらく、金木犀メニューの開拓を楽しみたいと思います。




今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

関連記事
スポンサーサイト



ジャンル : 趣味・実用
テーマ : 手作りお菓子

[ 2011/10/09 20:00 ] 手作り | TB(0) | CM(4)
こんばんは☆

金木犀のシロップが作れるなんてビックリ!
いい香りを閉じ込めて長く楽しめるって(しかも食べられる)
素敵ですね~☆
[ 2011/10/11 19:19 ] [ 編集 ]
ホシキキョウさんへ
そうなんです~i-80 意外と簡単に美味しくできてビックリでした~i-179

本格的な作り方も色々あるようですが、これでも十分楽しめました。貴重な秋の味覚のひとつに加えられそうです。

ホシキキョウさんの撮られたマクロの金木犀も生菓子のようで美味しそうでしたが、ほんとに食べちゃったんですi-235 食いしん坊ですいません…i-277

植物の持つパワーをいただく一番の方法が、食べることだと信じている野性児(児は無理がありますが…)のやまねです。これからも色々試してみたいと思います。



[ 2011/10/12 12:10 ] [ 編集 ]
おはようございます

画面から香りが漂ってきそうです♪

私は金木犀のお酒が作ってみたいのですが、やはり自宅に木がないとダメですね・・・
[ 2011/10/14 10:46 ] [ 編集 ]
maya roseさんへ
画面から香りそうですか…i-179
ほんとに、体から匂ってしまいそうなほど金木犀満喫しちゃいましたi-278

金木犀のお酒もいいですねぇ。でも、お酒はもっと沢山花が必要なようなんですね…i-182

我が家の金木犀、前の家主さんから譲り受けたものですが、庭に大きな金木犀がある…それだけで贅沢なことなのかもしれませんねぇ…。
[ 2011/10/15 18:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する