fc2ブログ

もりのやまねの庭ぐらし~奥武蔵編~

自然の中で、小さな庭の日々のくらし、家族の記録…
月別アーカイブ  [ 2011年09月 ] 

てとてと市~さわらびの湯へ(その2)

9月24日(土)。てとてと市を楽しんだ後は、すぐ近くの日帰り温泉施設「さわらびの湯」で汗を流しました

201109さわらびの湯1
山懐に抱かれるように建つ「さわらびの湯」

ここは、飯能市の市営の施設です。西川材という地元産の木材が使われているので、館内に入ると心地よい木の香りに包まれます。

温泉は、アルカリ性単純泉の天然温泉で、神経痛・関節痛・アトピー・疲労回復・筋肉痛などにいいそうです。ぬるめのお湯なのでゆっくりつかれます。これが私好みなんです  男女とも、大浴場と露天風呂があって、山の景色を楽しみながら、じっくり長湯が楽しめます。

温泉の詳細はこちらをご覧ください。


お風呂の後のお楽しみは、お土産の物色  ここは、地元や秩父の名産品が並ぶお土産コーナーも充実してます。

201109さわらびの湯2

お漬物がよりどりみどり。試食も沢山楽しめます。

2011さわらびの湯3




今日のお買い上げはこちらの2品

2011さわらびの湯4
名栗まんじゅう
すいません おまんじゅう1個食べた後、あまりに美味しかったので、急きょ撮影しました このおまんじゅう、侮れません 「人気のおまんじゅう、今日最後の入荷です。お早めに…」というアナウンスに誘われて、「おやつに食べよ」と購入。さっそく3人で分けっこして食べてみると…あんこの程よい甘さといい、しっとりした皮といい…素朴な美味しさが口いっぱいに広がって… 次回もリピート間違いなしです  白・茶2個入りで210円なり。

2011さわらびの湯5
鮎の山椒煮
ご飯のおともにいいかも、と購入。さっそく、その日の晩いただきました。山椒の風味と川魚独特の苦みが癖になる味。濃いめの味なのでご飯がすすみました。3尾入りで680円なり。




湯上りの火照った体を鎮めようと、名栗川の畔を散歩をしました。

2011名栗川1
山肌を縫うように流れる清流名栗川

緑濃い山里の風景を眺めながら、秋の風に吹かれて…なんていいところなんだろう…と、しみじみと思ってしまいました。

この緑豊かな環境に魅かれて住み始めた飯能。同じ市内にこんなに落ち着けるところがあって、遠くまで出かけなくても、十分リフレッシュできちゃう。

この辺りはきっと10年後、20年後でもずーっと変わらない時間が流れていそうだなぁ…。いつまでも、残していきたい風景です。



散歩道で秋の野草を見つけました。名前は分からないのですが、とてもかわいらしい花たちです。

201109名栗川2
201109名栗川3


秋の山里の休日を満喫した1日でした。紅葉が色づくころに、また出かけたいと思います。




今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
スポンサーサイト



[ 2011/09/29 21:00 ] お出かけ | TB(0) | CM(0)