実家から、宅配便が届きました。
両親が丹精込めて育てた、段ボール箱いっぱいの野菜の数々…

ありがたいことです

その中にたくさんのカボスが入っていました。
ご近所からのいただきものだそうです。

大小11個のカボス。
カボスと言えば焼き魚、というイメージで…
「毎日サンマ…という訳にもいかないなぁ…」
さて、無駄なく使いきるにはどうしたものか……
そうだ

冷凍保存したらどうかしら

確か、ベニシアさんもユズをアイスキューブにして保存していたわ

ということで、とりあえず冷凍保存してみることにしました。

さっそくカボスを半分に切って、手でギュッと果汁を搾りました。
茶漉しを使って種を取り分けながら搾ってみると、なかなかいい具合

作業していると、部屋中に広がるカボスの爽やかな香り…癒されました


搾った果汁を製氷皿にそそぎいれました。
16個のキューブができそうです。
ちょっと調べたところ、このキューブ一つでだいたい大さじ1杯の分量でした。
なかなか使いやすそうです

あとは冷凍室で凍らせて、凍ったらジッパー付きの保存袋に入れて保存すればok

さて、何に使えるかな…。
お鍋のポン酢ダレを作ってもいいかも。
お酢やレモンの代わりに使って、酢の物やドレッシングも美味しそう…

少し考えたら結構使えそうなので、色々試してみようと思います

さて、後に残ったこの山盛りの皮。
まだ爽やかな香りを放ち続けていて、捨ててしまうにはあまりにももったいない…


うーん…と考えた末、一部は刻んで冷凍保存をすることに。
煮物、焼き物の飾りや汁物の吸い口に使えるかな…


そして残りは、細かくちぎって天日乾燥してみました。
お風呂に入れたら、ユズ湯のような香り、効果が楽しめるかしら…


で、その晩、半日干した半乾きの皮の一部をネットに入れて、お風呂に放り込んでみました。
変わった入浴剤(?)に娘も大喜び

「ユズ湯」とまではいきませんが、かすかに爽やかな香り。
袋ごとモミモミすると、さらに香りが広がりました。
ユズより香りは弱いですが、若々しく清々しい香りです。
肌にもこすりつけてみました。なんとなくすべすべしたような…
よく温まったような気もするし…親子で楽しいバスタイムとなりました。
捨てるはずの皮で、楽しいひと時を過ごせて、すごく得した気分

残りの皮、もう少し乾燥させて、もう1回ぐらい「カボス湯」楽しめそうです

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Read More