クリスマスも終わり、いよいよ今年も残りわずかとなりました。
久しぶりのUPです。みなさん、お変わりありませんか?
ブログを拝見すると、海外で過ごされている方など…みなさん素敵なクリスマスを過ごされたようですね。
今日は、我が家のクリスマスの様子を報告したいと思います。
でも、今年のクリスマスはかなり略式。
引越し騒動で、ゆっくり準備を楽しむ間もなくて…


それでも、ツリーが無いと気分が盛り上がりませんよね

ということで、主人と娘が12月中旬に飾ってくれました。


その他、部屋に飾ったものはこちら。
左は、幼稚園の行事のワークショップで、家族で作ったリース。
右は、娘が幼稚園で作って持ち帰った飾り。
今年はわざわざ準備はできませんでしたが、家族の思い出とともにクリスマスを楽しみました。
さて、お楽しみはイブの夜から始まりました。
娘は、1週間前からサンタさんへのリクエストのお手紙を靴下に忍ばせて準備。
眠る前には、サンタさんへの温かな飲み物とお菓子を用意しました。

いつもはジンジャークッキーを焼くのですが、今年は京都土産のそばぼうろで代用

飲み物は、「体が温まるようにチャイがいいよ」と娘が言うので、スパイスたっぷりのチャイを用意しました。
お手紙も添えて、準備は
クリスマス気分を盛り上げる絵本を読んで、期待に胸を膨らませて眠りにつきました。
クリスマスの朝、枕元にプレゼントを見つけ興奮して起きてきた娘。
「よかったー

サンタさん、間違えずにくれたよー

」
意中のおもちゃを手にして、満足げでした。
そして、サンタさんからは、お菓子と飲み物のお礼の手紙も残されていました。
たどたどしいひらがなで「ありがとう…」と書かれた手紙を見て、
「サンタさん、日本語練習してくれたんだー」と大喜び。
去年は英語の手紙で、「読めない…

」と残念がっていたものね

プレゼントの感動もつかの間、午前中は娘の音楽教室のクリスマスコンサートへ出かけました。
音楽教室の生徒が集まって、日ごろの成果を披露し合いました。
4歳から小学5年生まで、バラエティーに富んだ曲を聴くことができ、とても楽しいひと時でした。

娘もこの日のために練習した「赤い屋根の家」

無事、最後まで披露することができました。よく頑張ったね

コンサートから帰って、いよいよパーティーの準備です。

急きょ、庭のヒノキとナンテン、木の実でテーブル飾りを作ってみました。

こちらは、娘の作品。ラップの芯を使ったアイディアにちょっと感心してしまいました


今年のクリスマスメニューは、パンプキンスープ、クリスマスかまぼこ、スモークサーモンのマリネ、パエリア、ミニケーキ。
ちょっとさびしいテーブルですが、家族そろっての幸せなひと時でした。
娘には出来合いのフライドチキンをプラス。
「おいし~

もうひとつ食べた~い」と大喜びですが、母はちょっと複雑です…
来年は新しいお家で、一緒にごちそう作ろうね

クリスチャンでもないのに、家族の行事としてクリスマスを楽しむのは、我が家では‘忘年会’という意味合いが強いかな。
忙しい年の瀬、その中でも楽しみながら少しずつ準備して迎えるこのひと時。あぁ、やっとここまでたどり着いた…という感じで、家族同士で一年を振り返って語り合ういい機会となっています。
今年はいろいろあったけど、無事にこのテーブルにつけてホッと一息。感慨深いものがありました。
食事の後は、デザートのケーキを食べながら、娘に家族からのプレゼントを渡すのが恒例です。

パパ、ママからのプレゼントは、子ども用のデジカメ。
楽しみながら感性を磨いてくれたら…と選びました。
気に入った様子で、さっそく色々撮影してました。ゲーム機能までついていて、かなり楽しんでます。
そして、主人がサプライズを用意してくれてました。

なんと、なんと、私へのコンデジ

ありがとう

欲しいって言ってたの覚えててくれたんだね…

いつでも持ち歩けて使いやすそう

ブログもますます頑張るわ

1年の総まとめのイベントが終わり、いよいよカウントダウンも大詰めですね。
寒ーい年の瀬。体に気をつけ乗り切りましょう

最後までご覧いただきありがとうございます。